また明日

児童発達支援「またあした」児童発達支援「またあした」

こども達の行動
ひとつひとつに
理由があります

机上課題感覚統合支援こべつ支援SST・集団あそび

児童発達支援&放課後等デイサービス またあしたバンビとは?

「机上課題」・「集団支援と個別支援」・「感覚統合支援」の3分野をバランスよく支援し、子どもたち一人ひとりの成長を支えます。子どもの成長をご家族と共に喜び合い、寄り添う支援を大切にします。

基本方針

  • お子様一人ひとりの個性を大切にします。
  • 個々の課題に合わせた支援を行い、
    発達の土台となる感覚を養います。
  • 小学校入学を見据え、必要な生活スキルや
    ソーシャルスキルを身につけます。
  • 幼・小と連続した学びを
    スモールステップで提供します。
※SSTとは
人が生きていく上で必要となる、人間関係やコミュニケーションに関わる「技術」「技能」のことで人が生きていく上で欠かせないスキルである。
※LSTとは
お子様が毎日滞りなく生活でき、豊かな生活経験を重ねていくためのスキルである。

「またあしたバンビ」はどんな事をしているの?

机上課題

【すわる】【みる】【よむ】【はなす】
【かく】【ぬる】【きる】【はる】等々の基本的な作業を
集団支援や個別支援で学びます

集団あそび

集団であそぶ【約束】【ルール】
【コミュニケーション】を学びます

感覚統合支援

小学校にあがる前までに身に着けたい
【体のバランスをとる動き】【体を移動する動き】
【用具などを操作する動き】を身に着けます

児童発達支援

【対象】
園に在籍している年少から年長の園児
【サービス提供時間】
年長 13:30~15:00
年少・年中 9:00~11:00(親子療育)

活動内容

平日・土祝(年長)

  • 1.はじまりのかい
  • 2.たいそう
  • 3.集団あそびまたはこうさく
  • 4.べんきょう
     (プリント・ビジョントレーニング・連絡帳等)
  • 5.かえりのかい
  • ※年長児は学校に就学するための練習を1年かけて行います。

土・祝(年少・年中の親子療育)

  • 1.はじまりのかい(たいそう含む)
  • 2.サーキット(感覚統合支援)
  • 3.集団あそびまたはこうさく
  • 4.こべつかつどう
  • 5.かえりのかい

放課後等デイサービス

【対象】
学校に在籍している小学1~2年生の児童
【サービス提供時間】
平日 放課後~18:00
長期休暇 9:00~15:00

活動内容

平日・土祝(年長)

  • 1.はじまりのかい
  • 2.あたまのたいそう宿題・プリント等
  • 3.べんきょう
  • 4.SST(ソーシャルスキルトレーニング)
  • 5.かえりのかい

土・祝(年少・年中の親子療育)

  • 1.はじまりのかい(体操含む)
  • 2.べんきょう
  • 3.集団活動
  • 4.SST(ソーシャルスキルトレーニング)
  • 5.昼食・お昼休み
  • 6.LST(社会体験)
  • 7.かえりのかい

※平日は園または学校へ送迎をおこなっています。その他送迎が必要な場合はご相談ください。

日々の活動内容日々の活動内容日々の活動内容

利用申請から実際の利用までの流れ

  1. ①まずは「またあしたバンビ」にお問い合わせください。
    TEL:025-520-8146
  2. ②市に受給者証の申請
    上越市役所 福祉課
    住所:〒943-8602 上越市木田1丁目1番3号
    TEL:025-526-5111
    FAX:025-525-5157
  3. ③受給決定のお知らせ
  4. ④「またあしたバンビ」利用受付

児童発達支援「またあした」

児童発達支援・
放課後等デイサービス  またあしたバンビ

〒943-0141 新潟県上越市子安1201 メゾンヒカリ1F
TEL.025-520-8146   FAX.025-520-8147

上へ戻る